こだわりのカフェ風LDKは、2種類の動線で使い勝手抜群

埼玉県・施工事例 R+house 所沢・川越南・狭山

DATA

point of the plan

「カフェのようなリラックスできる空間が欲しい」という夫婦の希望を叶えたお家。

玄関からキッチンやリビングに繋がる動線と、水まわりに繋がる動線の2種類があり、来客があってもプライベートな部分が丸見えにならないように工夫されている。キッチンカウンターの下をレンガ風にしたり、ペンダントライトを取り付けるなど、夫婦の工夫やこだわりが光る、特別な空間になっている。

白壁と無垢の床がうむ“ぬくもり”

玄関からLDK・ウッドデッキまでをひとつながりにして、開放感たっぷりのまどりになっている。

リビング上に吹き抜けを設けることで、明るい光も取り込め広々とした印象に。

カフェ風のLDKにするために、キッチンカウンターの下をタイル風にしたり、壁の色を一部変えるアクセントウォールにしたり、夫婦のこだわりが光っている。

玄関からLDKに繋がる動線と、水まわりに繋がる動線があり、使い勝手も抜群。

キッチンは玄関から直接アクセスできるので、食料品などの運び入れがラク。

家族の生活動線も、帰宅して上着を脱ぐ、手を洗うまでが玄関から一直線で済むのでスムーズ。

小上がりの和室は和紙製の畳を敷き、寝転んだり腰かけたり、使い方はさまざま。

シンプルなまどりで、一日中明るい2階

明るい光が差し込むフリースペースは子どもとの遊び場として使用。将来は間仕切り子ども室に。

家族全員が使えるカウンターは、子どもが自室にこもらず、いっしょに勉強できるように設置したもの。

家事動線を考え、洗濯物をすぐしまえる位置にある収納スペースは、将来家族全員で使うことを考え、少し広めの空間になっている。